最近、趣味でギターをジャカジャカ弾いてます。
ギター歴1年ちょっとですが、簡単な弾き語りができるようになって思ったより楽しんでます。
今は習い事ととして教室もたくさんありますし、ギター自体も数万円あれば買えるものもあるので、初心者でも比較的取り組みやすい趣味の一つですね。
しかし、ギターを習い事で始めてみたい、ギターをやってみたいけど、そんな触ったこともないし、よく分からないし挑戦するのが不安・・・という人もたくさんいると思います。
そこで、ギター経験ゼロだった私が不安だった事と、実際に教室で習ってどうだったか!についてまとめてみました。
目次
ギター経験ゼロ初心者が教室で実際に習ってどうだったか書く。
指が痛くなるんじゃないか
ギターって指がものすごい痛くなるのか・・・・。というと、これは一番最初はなります!
人によって個人差はありますが、私もギターを習い始めて1~2週間くらいはギターの弦を押さえ続けるのがけっこう辛かったです。
みんな軽々押さえてるけど、指痛すぎて全然押さえられなかったです、笑。
基本的にアコースティックギターやエレキギターは弦が金属なので、慣れないうちは押さえ続けてるとけっこう指先が痛くなるんですね。
1週間~1ヶ月もすれば、指先が固くなるので、弦を押さえるときに最初ほど痛くは無くなります。
(若干ささくれ立った?指先で目をこすってしまうと、大変痛いので注意しましょう。)
まあそれでも何時間も弾けば、痛いので笑、始めは無理しすぎない程度に練習していきましょう。
今から始めて上手くなるのか
ギター経験ゼロ。何かをゼロから始めるのはちょっとエネルギーが入りますよね。
3歳とか5歳でもないし、笑、今から始めて上手くなるのか、どれくらいの期間でどれくらい弾けるようになるのか検討もつきませんでした。
習い事として1年くらいやってみましたが、簡単なコード(弦を押さえるポジションが簡単なやつ)の曲はたくさん弾けるようになりました。
ストロークでジャカジャカばっかりですけど。
それでも弾きながら歌ってみたり、ギター教室で習ってた時は発表会に出てみたり、なかなか面白いです。
始めた最初は指2本ぐらいで押さえるのもできないし、コードチェンジ(超簡単に言うと、押さえる指の位置をタイミングよく変える事)も難しかったです。
個人差はあると思いますが、それでも1年くらい続けていれば、ギター経験ゼロの方でも色々な曲の伴奏などができるようになると思います。
ちなみに教室は予算の関係で、月2回くらい通ってました。
楽譜や音楽用語に対して
まああとは、楽譜の用語や音楽用語の知識が豊富なわけではなかったので、大丈夫かな〜とはちょっと思ってました。
Cコードがどうの、マイナーでセブンスがどうのこうの、一気に形だけただ覚えようとすると、目が回ります。多分。
知識や用語に関しては徐々に慣れていく感じですね。
押さえる指のポジションはたくさんありますが、基本的によく使うものはけっこう決まってます。
楽譜は読めなくても、押さえる形と簡単なリズムがわかれば、最初は大丈夫です。
本格的にやっていく、後々曲が作りたいのであれば、もちろん読めた方がオススメではあります。
ギター教室関係の不安
全く初めてなので不安
全く弾いたことがないと、ギターのこともよく分からないし習い事の体験に行くのも不安。
ギター教室探しがなんとなくおっくうな時もありますよね。
体験でいきなり中級者向けとか、とりあえずみんなで弾いてみましょう!とか言われたら、確かにビビりますが
そんなことはまずありません。笑
体験などでまず初心者、もしくは全く弾いたことが無いと、講師の方に伝えれば大丈夫です。
ギターのかまえ方からピック(ギターの弦を弾くための三角形のやつ)の持ち方、ギターの各部位の名前(ヘッドとかネックとか)など一番始めのところから教えてくれると思います。
仮に体験に行ってみて、ちょっと講師の方が合わないな~とか、微妙な場合は無理に始める必要は全然ありません。
また他の教室に行ってみるか、別の趣味を探したっていいのです。
思ったより楽しかったらラッキー、くらいの気楽な気持ちで行くのがおすすめです。
個人経営の教室より大手の会社がやってる教室の方が安心できる!という人は、
マンツーマンレッスンで初心者も安心、大手のシアーミュージックに体験に行ってみるのも一つの方法ですね。
必ずギターを買わないといけないのか
ギター教室に通うなら、必ずギターを買わなきゃいけないのか・・・。というと決してそんなことはありません。
今は教室でギターを貸してくれるところもあり、ギターを持ってない人や、仕事帰りで持ち歩けない人でも簡単に始めることができます。
まず手軽に始めたい人は、ギターを貸してくれる教室を選ぶのがオススメです。
教室によっては通ううちに、購入を勧めてくる講師の方もいるかもしれませんが、自分が買いたいと思わない限り購入しなくてもちろん大丈夫です。
確かに自分のギターがあるとモチベーションも上がるし、何より家などで練習がしやすいメリットもあります。
家でもっとたくさん練習したい、とにかく早く上達したい人は、買ってしまうのも一つの手です。
でも、飽きっぽいし続くかわかんないし、ギターを弾くのに慣れてきて、自分のギター欲しいな~と思ってから買う!でも、別に買わずに教室に通い続けるのもOKです。
まとめ
ギターを始めた当初は、全然音出ないし弾けるようになるんだかならないんだかって感じでした。
まあまだまだではありますが、歴1年くらいでも、かなり弾き語りを楽しめているので始めてよかったと思います。
興味のある方は、ぜひ始めてみてくださいね。楽しいギターライフをお送りください。
スポンサードリンク